ULTREX by ライブドアニュース Skateboard 「無理しないで!」ドロップが怖くなくなる練習法を解説 “恐怖心は段階的に克服”と熱弁 Skateboardスケートボード 2025.08.19 12:00 「無理しないで!」ドロップが怖くなくなる練習法を解説 “恐怖心は段階的に克服”と熱弁 著者:ECHOES SHARE スケートボードYouTubeチャンネルを運営するバラッチさんが、「【How to ミニランプ】ドロップが怖く無くなる練習方3選」と題した動画を公開。ミニランプで多くのスケーターが直面する「ドロップ」の恐怖心について、その克服方法を熱く語った。 バラッチさんは冒頭で「ドロップは無理してやらなくていいですよー」と強調。「一番、やっぱりミニランプで怪我がしやすいといえばこのドロップ」と注意喚起しながらも、「スケートボードを続けていたらドロップからスタートしたいという気持ちは強くなってくる」と、挑戦したくなる心情にも寄り添っています。また、「とにかく怖いです。いちかばちか感もすごいあるし、行った後どうなるのかわからない」と、恐怖のリアルな感覚も吐露している。 本編では、ドロップへの恐怖心を徐々に和らげるための3つの練習法を具体的に解説。まずは「フラットでドロップの形を練習」し、重心移動や足の裏の感覚をつかむことの大切さを説いた。「体を前に突っ込むというよりは、シーソーのように重心を緩やかに真ん中に移動させる感覚を意識して欲しい」と専門的なアドバイス。続いてバンク(斜面)で同様の動作をゆっくり試すことで、「段階を踏みながら自信をつける重要性」を強調した。 さらに3つ目として、「Rを下からドロップインしていく」練習法を提示し、「この方法が恐怖心を最小限にできる」と推奨。「コーピングに立つとどうしても怖いけど、まずは絶対できるという感覚になった時にだけ挑戦してください」と無理をしない姿勢を繰り返し訴えた。 バラッチさんは「誰にあおられても、やらないときは断って。ドロップは本当に怪我のもとなので、慌てず一歩ずつ練習していくべき」と警鐘。「Rの上からスタートできるとスケボーの楽しみが増える」と前向きなメッセージで締めくくった。 ●チャンネル情報 バラッチ BOOSTのYouTube BOOSTスケートボードパークをDIYで作っているスケボー大好きバラッチです🛹こちらのチャンネルはショート動画なるべくスケボーの為になる動画やスケボーパークに遊びに来てくれたskaterのclip🎥 ロング動画・バラッチなりのスケボーHow to・スケボーパークづくりの様子・息子シーナとの遊び・他の仕事は何をしてる?など日々のスケートと息子シーナといつか一緒にスケボーができたらいいなぁと夢みるバラッチのチャンネルです✨何か楽しめるトピックなどあればどーぞごゆっくりしていってください🎶 Youtube:https://www.youtube.com/@boost_baracchii