2025年6月20日(金)から22日(日)にかけて、世界最高峰のアクションスポーツの国際競技会「X Games Osaka 2025」が、京セラドーム大阪で開催される。これに伴い、世界11カ国から総勢80名の出場選手が発表された。スケートボード、BMX、Moto Xの3競技が行われ、このイベントは関西では初めての開催となる。

■アクションスポーツの熱狂が大阪に!

男子 スケートボード バート 芝田モト ©Dave Camara/X Games

「X Games Osaka 2025」では、スケートボード、BMX、Moto Xの12種目が実施される予定。これまで世界13カ国で累計来場者600万人以上を記録してきたこの大会は、アクションスポーツファンにとって待望のイベントだ。また、世界192カ国・5億世帯への映像配信が行われるため、世界中の視聴者がこの熱狂を体感できる。

■出場選手と競技内容の発表

女子 スケートボード パーク 四十住さくら ©Brett Wilhelm/X Games

男子スケートボードストリートには、「X Games Chiba 2024」で金メダルを獲得した白井空良や、パリ五輪銀メダリストのジャガー・イートンなどが出場。女子スケートボードストリートでは、パリ五輪金メダリストの吉沢恋や、東京五輪の銅メダリスト中山楓奈が競うこととなる。また、男子スケートボードパークでは、永原悠路が大技を披露し、女子パークでは開心那やアリサ・トルーがその実力を見せつける。

BMX部門では、ストリート競技で金メダルのギャレット・レイノルズや、パークでの中村輪夢が注目されている。さらに、フリースタイルモトクロスのMoto X競技では、世界のトップライダーたちが圧巻のパフォーマンスを見せる。

■無料招待の特典

BMX パーク 中村輪夢 ©Brett Wilhelm/X Games

特に注目されるのが、大阪府在住の小中学生を無料招待する特典だ。大人1名につき最大3名まで無料で入場でき、家族連れにも嬉しいプランが用意されている。これにより、多くの子供たちが世界のトップアスリートたちのパフォーマンスを間近で体感できるチャンスが広がる。

■京セラドーム大阪での迫力の体験

女子 スケートボード ストリート 西矢椛 ©Trevor Brown, Jr./X Games

大会の会場である京セラドーム大阪は、アクセスが良く、屋内という特性を生かし、天候に左右されず快適に観戦できる。アリーナ観戦のチケットを購入すれば、選手たちの迫力あるプレーを間近で楽しむことができる。

観戦チケットは、2025年4月8日(火)から各プレイガイドにて販売開始される予定で、特別なVIPエリアや家族向けのプランも用意される。

この「X Games Osaka 2025」は、大阪・関西万博との相乗効果でさらなる盛り上がりが期待される中、アクションスポーツの熱気が大阪をさらに活性化させることだろう。

■開催概要

X Games 2025
X Games 2025

名 称:X Games Osaka 2025
日 程:2025年6月20日(金)【公式練習】
6月21日(土)【決勝】開場9:30 / 開演9:45 / 終演20:00予定
6月22日(日)【決勝】開場9:30 / 開演9:45 / 終演19:15予定
会 場:京セラドーム大阪
チケット発売日:2025年4月8日(火)15時から各プレイガイドにて一般発売(先着順)

この機会を逃さず、ぜひ会場でアクションスポーツの最高峰を体感しよう!

【出場選手】

更新日:2025年4月8日
※出場アスリートは予告なく変更となる可能性

●男子スケートボード ストリート
Jagger Eaton(ジャガー・イートン)[アメリカ]
Aurelien Giraud(オーレリアン・ジロー)[フランス]
Braden Hoban(ブレイデン・ホーバン)[アメリカ]
Kelvin Hoefler(ケルビン・ホフラー)[ブラジル]
Daiki Ikeda(池田大暉)[日本]
Chris Joslin(クリス・ジョスリン)[アメリカ]
Kairi Netsuke(根附海龍)[日本]
Ginwoo Onodera(小野寺吟雲)[日本]

Cordano Russell(コルダノ・ラッセル)[カナダ]
Zach Saraceno(ザック・サラシーノ)[アメリカ]
Toa Saski(佐々木音憧)[日本]
Sora Shirai(白井空良)[日本]

●女子スケートボード ストリート
Rizu Akama(赤間凛音)[日本]
Chloe Covell(クロエ・コベル)[オーストラリア]
Paige Heyn(ページ・ヘーン)[アメリカ]
Miyuu Ito(伊藤美優)[日本]
Funa Nakayama(中山楓奈)[日本]
Momiji Nishiya(西矢椛)[日本]
Yumeka Oda(織田夢海)[日本]
Coco Yoshizawa(吉沢恋)[日本]

●男子スケートボード パーク
Pedro Barros(ペドロ・バロス)[ブラジル]
Gavin Bottger(ギャビン・ボッガー)[アメリカ]
Tate Carew(テイト・キャロウ)[アメリカ]
Yuro Nagahara(永原悠路)[日本]
Keegan Palmer(キーガン・パーマー)[オーストラリア]
Tom Schaar(トム・シャー)[アメリカ]
Trey Wood(トレイ・ウッド)[アメリカ]
Kieran Woolley(キーラン・ウリー)[オーストラリア]

●女子スケートボード パーク
Sky Brown(スカイ・ブラウン)[日本 / イギリス]
Lilly Erickson(リリー・エリクソン)[アメリカ]
Cocona Hiraki(開心那)[日本]
Hinano Kusaki(草木ひなの)[日本]
Ruby Lilley(ルビー ・リリー)[アメリカ]
Arisa Trew(アリサ・トルー)[日本 / オーストラリア]
Bryce Wettstein(ブライス・ウェットスタイン)[アメリカ]
Sakura Yosozumi(四十住さくら)[日本]

●男子スケートボード バート
Soya Inomata(猪又湊哉)[日本]
Ema Kawakami(河上恵蒔)[日本]
Gui Khury(ギー・クーリ)[ブラジル]
JD Sanchez(JDサンチェス)[アメリカ]
Tom Schaar(トム・シャー)[アメリカ]
Moto Shibata(芝田モト)[日本]
Elliot Sloan(エリオット・スローン)[アメリカ]
Jimmy Wilkins(ジミー・ウィルキンス)[アメリカ]

●女子スケートボード バート
Sky Brown(スカイ・ブラウン)[日本 / イギリス]
Mizuho Hasegawa(長谷川瑞穂)[日本]
Asahi Kaihara(貝原あさひ)[日本]
Mia Kretzer(ミア・クレッツァー)[オーストラリア]
Reese Nelson(リース・ネルソン)[アメリカ]
Lilly Stoephasius(リリ・シュテファジウス)[イギリス]
Arisa Trew(アリサ・トルー)[日本 / オーストラリア]
Raicca Ventura(ライッカ・ベントゥーラ)[ブラジル]

●男子スケートボード バート ベストトリック
※出場アスリートは今後発表

●BMX ストリート
Courage Adams(カレッジ・アダムス)[スペイン]
Jordan Godwin(ジョーダン・ゴドウィン)[イギリス]
Boyd Hilder(ボイド・ヒルダー)[オーストラリア]
Kevin Peraza(ケビン・ペラザ)[メキシコ]
Felix Prangenberg(フェリックス・フランゲンバーグ)[ドイツ]
Garrett Reynolds(ギャレット・レイノルズ)[アメリカ]
Devon Smillie(デボン・スマイリー)[アメリカ]

●BMX パーク
Marcus Christopher(マーカス・クリストファー)[アメリカ]
Anthony Jeanjean(アンソニー・ジャンジャン)[フランス]
Logan Martin(ローガン・マーティン)[オーストラリア]
Rim Nakamura(中村輪夢)[日本]
Kevin Peraza(ケビン・ペラザ)[メキシコ]
Kieran Reilly(キーラン・ライリー)[イギリス]
Daniel Sandoval(ダニエル・サンドバル)[アメリカ]

●BMX パーク ベストトリック
Jeremy Malott(ジェレミー・マロット)[アメリカ]
Kevin Peraza(ケビン・ペラザ)[メキシコ]
Kieran Reilly(キーラン・ライリー)[イギリス]
Daniel Sandoval(ダニエル・サンドバル)[アメリカ]
Bryce Tryon(ブライス・トライオン)[アメリカ]
Mike Varga(マイク・バーガ)[カナダ]
Ryan Williams(ライアン・ウィリアムズ)[オーストラリア]

●BMX フラットランド
Terry Adams(テリー・アダムス)[アメリカ]
Matthias Dandois(マティアス・ダンドワ)[フランス]
Viki Gomez(ビッキー・ゴメス)[スペイン]
Alex Jumelin(アレックス・ジュメリン )[フランス]
Yu Katagiri(片桐悠)[日本]
Jean William Prevost(ジーン・ウィリアム・プレボスト)[カナダ]
Moto Sasaki(佐々木元)[日本]
Yohei Uchino(内野洋平)[日本]

●モトエックス ベストトリック
Rob Adelberg(ロブ・アデルバーグ)[オーストラリア]
Taka Higashino(東野貴行)[日本]
Ben Richards(ベン・リチャーズ)[オーストラリア]
Jackson Strong(ジャクソン・ストロング)[オーストラリア]
Julien Vanstippen(ジュリアン・ヴァンスティッペン)[ベルギー]
Genki Watanabe(渡辺元樹)[日本]

Others Article Ranking

  1. 「聖地化」へのカギは1億人への「発信力」と「企画力」、「livedoor URBAN SPORTS PARK」を新たなスポーツの文化を作り出す場所へ

    1

    Exclusive

    Others

    「聖地化」へのカギは1億人への「発信力」と「企画力」、「livedoor URBAN SPORTS PARK」を新たなスポーツの文化を作り出す場所へ

  2. 株式会社日テレ アックスオンの矢島鉄也さん

    2

    Exclusive

    Others

    「跡地を、みんなで遊べる聖地へ」…アーバンスポーツを文化に、「livedoor URBAN SPORTS PARK」を発信拠点に

  3. 3

    News

    Others

    アーバンスポーツの祭典「クロススポーツパーク」がららぽーと海老名で11月16日・17日に開催決定!

  4. 4

    News

    Others

    アーバンスポーツの魅力を全国で体験できるイベント「クロススポーツパーク」が2.7万人を動員!

  5. 5

    News

    Others

    アーバンスポーツ体験イベント「クロススポーツパーク」が等々力緑地で開催決定!スケートボードやBMXを無料で体験!